各賞のご案内JADR / GC学術奨励賞
2025年度 JADR/GC学術奨励賞募集について
2025年度募集を開始いたしましたので、以下にてご案内申し上げます。多くのご応募をお待ちいたしております。
[応募資格]
応募資格者は、次の各号のすべてに該当するものとします。- -JADR会員である者
- -当該年度のJADR/GC学術奨励賞に応募し、学術大会において研究発表した者
- -3年以上の会員歴を有する者の推薦を受けた者
- -発表の時点で「38歳未満」である者
- -当該発表の筆頭演者である者
[応募締切]
2025年6月15日(日)※第73回JADR学術大会の演題登録開始・締切と同時に行いますので、あらかじめご了承ください。
※第73回JADR学術大会は、2025年9月にNew Delhi (India)で開催される、第6回IADR Asia Pacific Region (APR) 学術大会と併催で行われます。
今大会は,IADR Indian Divisionをhostとし,Japanese Division, Korean Division, Chinese Division, IADR Southeast Asian Division, Indian Section, Mongolian Section, Pakistan Section の共催で行われるものです。 国際色豊かな大会で,それぞれのDivision, Sectionの年次総会もこの大会の中で行われます。 この中でJADRはAsia Pacific Regionの歯科医学研究の牽引役として期待されています。 多数の会員の皆様の参加を得て大会を盛り上げたいと思います。奮ってのご参加を期待しております。
[審査・最終決定等(予定)]
7月上旬~ :事前書面審査
8月中旬 :選考対象者決定
9月19日~21日 :ポスターディスカッションにて審査
10月:選考委員会開催、受賞通知発送
[応募方法]
1)応募希望者は、下記応募規定をご確認いただき、第6回IADR APR学術大会へ演題をご登録ください。
第6回IADR APR演題登録のページ https://iadrapr2025.com/abstracts-2/
2)登録を完了されましたら、申請書に必要事項をご入力のうえ、 抄録登録情報(Abstract ID、タイトル、発表者氏名、発表者所属、抄録本文)とともに国際歯科研究学会日本部会(JADR)事務局(jadr@ac-square.co.jp)までE-mailに添付しご提出ください。 (ファイル便でも受付可能です)



過去の受賞者一覧
2024年度受賞者(第72回学術大会)
佐藤 友美 (東北大学大学院歯学研究科分子・再生歯科補綴学分野)谷口 侑里映(大阪歯科大学大学院歯学研究科)
三木 優 (昭和大学歯学部歯科保存学講座歯内治療学部門)
Mai Thi Hue(大阪大学歯学部大学院歯学研究科歯科保存学)
Musa Randa (岡山大学大学院医歯薬総合研究科生体材料分野)
2023年度受賞者(第71回学術大会)
青木 司(九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座歯周病学分野)田畑 佳子(岡山大学学術研究院医歯薬学域(歯)小児歯科学分野)
陳 雪霏(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学講座う蝕制御学分野)
長﨑 果林(東北大学大学院歯学研究科歯内歯周治療学分野)
Xiao Linghao(大阪大学大学院歯学研究科先端機能性材料学共同研究講座 )
2022年度受賞者(第70回学術大会/第5回APR学術大会)
石田 えり(広島大学大学院医歯薬保健学研究科医歯薬学専攻先端歯科補綴学研究室)瀬々 起朗(九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学歯周病学分野)
高橋 周平(北海道医療大学歯学部 生体機能・病態学系 臨床口腔病理学分野)
Hazem Abbas(東北大学大学院歯学研究科国際歯科保健学分野)
Li Aonan(大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能再建学講座(歯科理工学教室) )
2021年度受賞者(第69回学術大会)
岩田 こころ(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科小児歯科学障害者歯科学分野)黄 海玲(大阪大学大学院歯学研究科歯科保存学教室)
Nadia Kartikasari(東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野)
西村 優輝(九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座歯周病学分野)
Yuan Hang(東北大学大学院歯学研究科歯内歯周治療学分野 )
2020年度受賞者(第68回学術大会)
安藤 俊範(広島大学病院口腔検査センター)
大堀 悠美(東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野)
坂中 哲人(大阪大学大学院歯学研究科口腔分子免疫制御学講座予防歯科学)
Mahmoud Ibrahim Farahat(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生体材料学分野)
四本 かれん(九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座歯周病学)
2019年度受賞者(第67回学術大会/第4回APR学術大会)
池田 弘(九州歯科大学歯学部生体材料学分野)
Gabriela Laranjeira Abe(大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座(歯科理工学教室))
笹間 雄志(昭和大学歯学部口腔生化学講座)
成瀬 陽菜(大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座 (歯科保存学教室))
森本 真弘 (北海道大学大学院歯学研究院 血管生物分子病理学教室)
Phoonsuk Limraksasin(東北大学大学院歯学研究科 分子・再生歯科補綴学分野)
2018年度受賞者(第66回学術大会)
佐藤 圭祐(新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯周診断・再建学分野)
瀧本 玲子(昭和大学歯学部口腔外科学講座)
長谷川 泰輔(新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻口腔健康科学講座う蝕学分野)
長谷川 智香(北海道大学大学院歯学研究院硬組織発生生物学教室)
森本 真弘 (北海道大学大学院歯学研究院 血管生物分子病理学教室)
吉田 光希(北海道医療大学歯学部 生体機能・病態学系 臨床口腔病理学分野)
2017年度受賞者(第65回学術大会)
青木 栄人 (東京歯科大学歯周病学講座)
金子 児太郎 (昭和大学歯学部口腔生化学講座)
仲 周平 (岡山大学大学院医歯薬総合研究科小児歯科学分野)
前薗 葉月 (大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座 (歯科保存学教室))
山田 実生 (新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔保健学分野)
2016年度受賞者(第64回学術大会)
北川 晴朗 (大阪大学)
幸田 直己 (東京医科歯科大学)
古庄 寿子 (広島大学)
八木 香子 (大阪大学)
吉原 千暁 (岡山大学)
2015年度受賞者(第63回学術大会)
岩山 智明(大阪大学)
大嶋 淳(大阪大学)
高橋 直紀(新潟大学)
林 慶和(九州大学)
船登 咲映(昭和大学)
2014年度受賞者(第62回学術大会)
大島 正充(岡山大学)
大嶋 淳(大阪大学)
竹内 洋輝(大阪大学)
星野真理江(昭和大学)
山口 哲(大阪大学)
2013年度受賞者(第2回APR学術大会併催第61回学術大会)
池上 久仁子(大阪大学)
沖永 敏則(九州歯科大学)
沢田 啓吾(大阪大学)
中山 睦子(昭和大学)
大野 充昭(岡山大学)
2012年度受賞者(第60回学術大会)
野村 良太(大阪大学)
Emilio Satoshi Hara(岡山大学)
宮沢 春菜(新潟大学)
細川 育子(徳島大学)
森 健太(大阪大学)
2011年度受賞者(第59回学術大会)
犬伏 俊博(広島大学)
奥井 隆文(新潟大学)
河原 貴展(大阪大学)
兒嶋 由子(大阪大学)
古庄 寿子(広島大学)
2010年度受賞者(第58回学術大会)
朝日 陽子(大阪大学)
有吉 渉(九州歯科大学)
岩崎 正則(新潟大学)
金 亨俊(東京歯科大学)
泰江 章博(徳島大学)
2009年度受賞者(第57回学術大会)
佐久間 陽子(東北大学)
Zhao Jian(趙 剣)(日本大学松戸歯学部)
中尾加代子(九州歯科大学)
中村 彩花(徳島大学)
2008年度受賞者(第56回学術大会)
岡田 彩子(国立保健医療科学院/東京医科歯科大学)
岡本 洋介(岡山大学)
郡司掛香織(九州歯科大学)
野谷 拓也(東京医科歯科大学)
湊 亜紀子(東京医科歯科大学)
2007年度受賞者(第55回学術大会)
田村 洋平(東京歯科大学)
H.Niroshani Surangika Soysa(東京医科歯科大学)
藤原 千春(大阪大学)
八木 優子(東京医科歯科大学)
2006年度受賞者(第54回学術大会,第84回IADR学術大会)
大野 充昭(岡山大学)
菅原 康代(岡山大学)
玉井 利代子(朝日大学)
樋口 和徳(東京医科歯科大学)
鷲尾 純平(東北大学)
2005年度受賞者(第53回学術大会)
出口 徹(岡山大学)
林 達秀(愛知学院大学)
別所 央城(東京歯科大学)
2004年度受賞者(第52回学術大会)
伊藤 祥作(大阪大学)
庄子 幹郎(長崎大学)
伊藤理恵子(東京歯科大学)
泰江 章博(徳島大学)
Bobby John Varghese(東京医科歯科大学)